バスケの最重要シュート!ゴール下のシュートとマイカンドリル

「ゴール下シュートの練習方法が分からない」
「ゴール下のシュートを外してしまう」

このようにお悩みではないですか。

ゴール下は決めて当然のシュートとみなされている一方で、打つ側に様々な技術を要求するシュートでもあります。

相手に身体をあてながら打つには体幹の使い方を知らなくてはなりませんし、相手のブロックをかわすために両手でシュートを打てなくてはいけません。そして何より不意に巡ってきたチャンスをしっかりものにするメンタルの強さが必要です。

そこで今回は、チームから信頼されるプレイヤーになるための第1歩であるゴール下のシュートの打ち方やコツ、そして練習法をまとめました。

1.ゴール下のシュートは3パターン

Basketball, Sport, Ball, Game, Competition, Play, Team

シュートの打ち方の前に、まずシリンダーの考えについておさらいしましょう。

ゴール下では相手ディフェンスも身体を寄せてディフェンスをしてきますが、これに対して必要以上に警戒する必要はありません

なぜならディフェンスは相手のシリンダーを犯すようなプレーは出来ないからです。

よって警戒すべきなのはマッチアップ相手以外のディフェンスが死角から迫ってくること。囲まれた、と思ったら落ち着いて周囲のフリーの味方にパスを出すのも重要になってきます。

それ以外の場合は、よほどの身長差がない限りこちらに分があることは常に念頭に置いてください

その上でどう打つか、パターンとしては3つあります。

(1)普通に打つ

Basket, Ball, Game, Equipment, Basketball, Sport, Net

ディフェンスが近くない場合は普通にシュートを打てば大丈夫です。

これはフリーもしくは相手ディフェンスの身体の寄せが不十分で、ブロックされるおそれがないときに選択します。

立っている位置とゴールとの間には相手ディフェンスがいるので、ゴール側とは逆の手でボードを使ってシュートを打ちましょう。

このとき相手ディフェンスに少し寄りかかるように身体を寄せ、動きを封じるのも大切です。

(2)押しのけて打つ

Kobe Bryant, Action Figure, Basketball, Athlete

ディフェンスがまわりにいる際は、しっかり相手を押しよけて、スペースをつくってシュートすることが大切です。

しっかり身体を寄せられて自分の体勢が崩れそうになったときは、ボールを抱えながら相手を上半身の側面で押し、しっかりと体勢を作ってから打ちましょう。

相手を押しのけたあとは相手をおさえながらシュートすることも忘れずに。

身体の重心をゴール側の足に寄せるイメージで打つといいでしょう。

(3)ジャンプしながら打つ

Basketball, Professional, Nba, Action, Competition

シュートの際はしっかりジャンプをしましょう。

相手が今まさに身体を寄せてくるときに打つ場合は、先に制空権をおさえながらのシュートが効果的です。

相手に乗り上げながら打つイメージで打つとシュートの安定感が増します

また、その過程で相手と接触する場合、相手とはシリンダーでぶつかる必要があります。

2.マイカンドリルで反復練習

Ball, Basketball, Blue, Clouds, Hoop, Net, Rim, Sky

前項の通りゴール下では接触をしながらシュートを打たなくてはいけません。

また、空中で片手でシュートを打つのは利き手でない方の手にとっては難しいでしょう。

そこでそれらの技術の習得上達に役立つ練習方法としてマイカンドリルを紹介します。

アメリカバスケ史上はじめてのセンターでありそして今もなお最高の選手のひとりであるジョージ・マイカン。

彼が現代バスケにもたらした影響はとても大きく、そんな彼が偉大なセンターとして活躍するために大学時代行なっていた練習には彼の名前がつけられ、現在でも広く一般に親しまれています。それこそがマイカンドリルです。

マイカンドリルとはいわゆるゴール下のシュートの反復練習で、基本的には3つの事柄に注意しながら様々な種類のシュートの打ち分けを行うのがその目的です。

(1)ボールを下げない

Basketball, Win, Winner, Sport, Ball, Game, Competition

シュート前にボールは下げないようにしましょう。

一度ボールを下げてしまうと、シュートのために構える間に相手ディフェンスに弾かれたり、シュートに無駄な時間を要することにつながるおそれがあります。

ボールをキャッチしてから構えてシュートを打つまでの一連の動作の間、ボールを下げない意識をつけるのが大切です。

(2)ステップはリズムよく

Basketball, Game, Competition, Sport, Ball, Teams, Play

シュート前のステップはリズムよく行いましょう。

リングを通って落ちてくるボールに対して、ゴール側に軸足が来るようにボールミートをするのがポイントです。

ゴール側に軸足を置くことで、相手ディフェンスに対して踏ん張りながらシュートを打てる体勢を作りやすくなります。

シュート自体に目が行きがちですが、シュート前のステップを改善することでとても打ちやすくなりますよ。

(3)片手でボールを扱う

Basketball, Basketball Hoop, Sport, Play, Ball Game

相手をおさえながらシュートを打つためには、片手でボールを構えたりシュートを打ったりしなくてはいけません。

出来るだけ片手でボールを扱う意識を持ちながら行うと効果的です。

基本的にゴール下でゲーム中に打つワンハンドシュートは2種類のみです。

基本のツーハンドシュートにその2種類を加えた3種類を紹介します。

#1:ツーハンド

ツーハンドシュートとは、両手で打つシュートのことです。

もっとも安定して打ちやすいツーハンドシュートといわれています。

練習を通して、ボードに当てる位置やボールミートのタイミングを掴みましょう。

両手で打つツーハンドシュートは、確実にできるようになってほしいシュートです。

#2:ベビーフック

ゴール(相手ディフェンス)側とは逆の手で顔付近にボールを構え、押し出すように打つシュートをベビーフックシュート(ベビーフック)といいます。

身体の外側から大きく腕を回して打つフックシュートとは違いコントロールしやすいベビーフックは、すべてのプレイヤーの必須シュートです。

#3:リバース

ゴールに背を向けながら(リバース)シュートを打つ練習も、ゴール下のシュートには必須です。

このとき相手ディフェンスとの距離を保ちブロックをさせないようにするためには、エンドライン側の手でシュートを打たなくてはいけません。

フロア側の手で打てば角度がついて打ちやすさは増しますが、ゲームで使えないシュートを習慣化する必要は全くありませんので、まずはエンドライン側の手で打ちましょう。

このときボードに当てる位置とボールにかける回転には密接な関係があります。

何度も試しながら自分にあったリリースをつかみましょう。

これらの注意点を含め、一連の動作を動画にしたので参考にしてください。

まとめ

ゴール下のシュートとその練習法であるマイカンドリルについて説明しました。

ゴール下を外さないということは、一見当たり前のように見えて実はとても難しいことです。

多くの反復練習とともに、強いメンタルが必要です。

そしてその強いメンタルの基盤になるのが、多くの練習をしてきたという自負

誰にも負けないくらい練習すれば、必ず一流のバスケットマンになれます。

ballaqがその手助けになれば幸いです。

次回はリバウンドについての記事です。

プラス4点分の働き!?リバウンドを取るコツとボックスアウト

2018.08.08

スラムダンクの主人公、桜木花道に憧れバスケを始めた方も多いはず。

桜木のようにリバウンドをもぎ取るやり方を伝授します!

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。