【必見】バスケのポジション別役割とは?G・F・Cそれぞれの役割を知ろう!
「バスケを始めたいけど、どんなポジションが存在するのかわからない」
「ポジションごとの役割を知って自分にあった場所を見つけたい!」
このようにバスケに興味を持ったものの、どのポジションがどういった役割を果たしているのか知りたい方は多いのではないでしょうか。
実は、バスケのポジションは5つ存在しており、覚えるのはそう難しくありません!
今回は、バスケのそれぞれのポジションがどのような役割を果たしているのか紹介します。
この記事を読んで、バスケのポジションを知り、自分が一番楽しくバスケをプレーできそうな場所を探してみてください!
目次
1.バスケの5つのポジション
バスケには5つのポジションが存在し、それぞれの役割を果たすことでチームを勝利に導きます。
以下の5つがバスケのポジションです。
- ポイントガード
- シューティングガード
- スモールフォワード
- パワーフォワード
- センター
バスケのチームを構成するには、この5つのポジションが必要となります。
ポイントガード、シューティングガード、スモールフォワードの3つのポジションはアウトサイドプレーヤーと呼ばれているポジションです。
逆に、パワーフォワードとセンターの2つはインサイドプレーヤーと呼ばれています。
アウトサイドプレーヤーは基本的にゴールから遠い場所でプレーし、インサイドプレーヤーは主にゴール下を中心にプレーします。
プレーの形も異なるので、ポジションを選ぶ際には自分の強みや性格を考慮した上で決めるようにしましょう。
それでは一つひとつのポジションについて、詳しく紹介していきます。
2.ポイントガードの2つの役割
バスケの1つ目のポジションとして、ポイントガードの役割を紹介します。
常にゲームの中心としてプレーし、あらゆる指示を出しながら動き回るポジションです。
司令塔のようなポジションでもあるポイントガードには、主に以下の2つの役割があります。
- 指示を行いながらゲームメイクし、勝利に導く
- 攻守に渡ってプレーする
1つずつ紹介します。
(1)指示を行いながらゲームメイクし、勝利に導く
ポイントガードの1つ目の役割は、指示を行いながらゲームメイクし、勝利に導くことです。
自らのプレーに集中しながらも、他のプレイヤーを観察し、指示を出しながらゲームの展開を作り上げます。
リーダー気質のある人に向いているポジションとも言え、チームのプレイスタイルを作り上げる重要なポジションの一つです。
チームの精神的支柱ともなるため、冷静は判断力と的確な指示を送ることがポイントガードに求められるポイントとなっています。
3.シューティングガードの2つの役割
バスケの2つ目のポジションとして、ポイントガードの役割を紹介します。
ポイントガードの補佐として、主にオフェンスの指示を出しながら自らも得点を狙いに行くポジションです。
以下の2つが主な役割となっています。
- ポイントガードの補佐的役割
- 自ら得点を狙う
1つずつ紹介します。
(1)ポイントガードの補佐的役割
シューティングガードの1つ目の役割は、ポイントガードの補佐的役割です。
オフェンスを中心に指示出しを行い、オフェンスを活気づける役割を担います。
ドリブルでボールをキープしてチームの状況を常に有利に保つことでオフェンスを牽引していくことが求められるポジションです。
指示を行って他のポジションを動かしつつサポートを行います。
(2)自ら得点に絡む
シューティングガードの2つ目の役割は、自ら得点に絡むことです。
オフェンスの指示を出しながら、自らも得点を狙いにプレーします。
アウトサイドからのシュートや、スピードを活かした攻撃が特徴です。
チームを攻撃面で引っ張っていくポジションとなっています。
4.スモールフォワードの役割
バスケの3つ目のポジションとして、スモールフォワードの役割を紹介します。
チームでもエースのような存在であることが多く、一番得点を狙える選手が就くポジションでもあります。
以下の2つがスモールフォワードの主な役割です。
- 積極的に得点を狙う
- 相手チームのエース格をマークする
1つずつ紹介します。
(1)積極的に得点を狙う
スモールフォワードの1つ目の役割は、積極的に得点を狙うことです。
チームの得点源として期待されるスモールフォワードは、自ら積極的に得点を狙いにいく必要があります。
インサイドやアウトサイド関係なく、どんなシチュエーションでもゴールを目指してプレーすることが求められるでしょう。
(2)相手チームのエース格をマークする
スモールフォワードの2つ目の役割は、相手チームのエース格をマークすることです。
スモールフォワードはオフェンスを中心にプレーするポジションではありますが、場合によってはディフェンスに回ることもあります。
特に相手チームのエース格との1対1では、強い気持ちを持って挑むようにしましょう。
相手のチームのエースも同じようにマークしてくるので、注意してください。
5.パワーフォワードの役割
バスケの4つ目のポジションとして、パワーフォワードの役割を紹介します。
ゴール下でプレーすることが多いパワーフォワードですが、近年では役割が増加し、オールラウンダーとしての活躍が求められるようになりました。
以下の2つがパワーフォワードの主な役割です。
- ゴール下でリバウンドやディフェンスに絡む
- インサイドやアウトサイド関係なく味方のサポートなどを行う
1つずつ紹介します。
(1)リバウンドやゴール下のディフェンスに絡む
パワーフォワードの1つ目の役割は、ゴール下でリバウンドやディフェンスに絡むことです。
基本的にはインサイドプレーヤーとしてゴール近くでプレーするポジションなので、従来と変わらないリバウンドなどへの対処が求められます。
ゲームの状況を見極めながらディフェンスのプレーをするか、オフェンスに回るか考えるようにしましょう。
(2)インサイドやアウトサイド関係なく味方のサポートなどを行う
パワーフォワードの2つ目の役割は、インサイドやアウトサイド関係なく味方のサポートなどを行うことです。
オールラウンダーとして役割が確立されてきている現在のパワーフォワードには、場所は関係ないプレーが求められます。
ゲームを有利に回すために大切なポジションなので、頭脳とテクニックの両方が必要になるでしょう。
6.センターの役割
バスケの5つ目のポジションとして、センターの役割を紹介します。
主にゴール下でプレーし、直接的に得点に絡むプレーが求められます。
チームでも一番背の高い選手が務めるポジションで、身長の高さを活かしたプレーが特徴的です。
以下の2つがセンターの主な役割となっています。
- リバウンドへの参加
- ブロックショット
1つずつ紹介します。
(1)リバウンドへの参加
センターの1つ目の役割は、リバウンドへの参加です。
ゴール下で攻守ともにリバウンドへ参加し、得点に絡むプレーを行います。
リバウンドの勝敗は、その後の試合展開に大きな影響を及ぼすので、身長が高く、体が強い選手がセンターに選ばれることが多いでしょう。
(2)ブロックショット
センターの2つ目の役割は、ブロックショットです。
こちらも身長を活かしたプレーの一つで、相手チームが放ったシュートが上昇していく間にボールを奪い取ります。
ボールが下降している間にボールを取ってしまうと反則になってしまうので注意しましょう。
失点を防ぎ、流れを自チームに持ってくる大切なプレーの一つです。
まとめ
今回は、バスケの5つのポジションについて紹介しました。
まだまだ紹介しきれていない部分もありますが、バスケのポジションとその役割について知って頂けたかと思います。
それぞれが求められている活躍をすることでチームとして成立し、勝利に近づくので、担当するポジション以外のこともよく知った上でバスケをプレーするようにしましょう。
ぜひ、楽しみながらルールを覚えていってください。
この記事へのコメントはありません。