もう位置に迷わない!バスケの5つのポジションのプレイの役割を解説

「自分のポジションはどこでプレーをすればいいのか分からない」
「バスケのポジションごとにいるべき位置は決まっているの?」

ゲーム中、ポジショニングに自信がないと、相手にとっては守りやすくなりプレーの幅も膨らみません。

今回はポジションごとの位置に焦点を当て、ゲーム中の基本の動きについてまとめました。

それぞれのポジションに適した位置やプレーで、相手に脅威を与え、チームの勝利に貢献しましょう。

1.バスケの5つのポジションとは

バスケのポジションは、大きく5つに分かれています。

バスケの5つのポジション

  • ポイントガード(1番/PG)
  • シューティングガード(2番/SG)
  • スモールフォワード(3番/SF)
  • パワーフォワード(4番/PF)
  • センター(5番/C)

バスケットボールはオフェンスとディフェンスが目まぐるしく変わる球技です。

そのため、バスケのポジションはゲームの流れに連動して、ある時は広くある時は狭く展開し、さらには緩急をつけた動きが要求されます。

チームの戦術を理解しながら、ポジションごとの位置をスピーディに選択できるようにしましょう。

2.バスケの5つのポジションごとの位置

バスケの5つのポジションは、「アウトサイド」「インサイド」に分けることができます。

ポイントガード、シューティングガード、スモールフォワードを「アウトサイド」と言い、パワーフォワード、センターを「インサイド」と言います。

アウトサイドのポジションの選手は、一般的に3Pエリアの外側でプレーします。

ドリブルやパスを器用に駆使して、味方同士でボールをつないでシュートに繋ぎます。

アウトサイドのポジションの選手は、一般的に外角シュートを得意とするケースが多いです。

また、クイックネスやスピードがある場合は、ドライブでゴール下へ切れ込んでいくことでチームのリズムを変えることができます。

インサイドのポジションの選手は、一般的にペイントエリア周辺やゴール下でプレーします。

身体を張ることのできる選手がゴール近くにいれば、そこを起点に攻めることでスコアに繋げやすくなります。

また、相手のシュートを阻止するブロックショットやリバウンドが強ければ、優位にゲームを進めることができるでしょう。

このように、アウトサイドとインサイドというようにバスケの5つのポジションにはそれぞれの役割があります。

その役割を理解して適切な位置にいることは、試合を有利にコントロールするために非常に重要です。

それでは、これら5つのポジションに関して、それぞれの役割と基本の位置についてみていきましょう。

(1)ポイントガード(1番/PG)はトップポジション

ポイントガードの基本の位置は、トップポジションです。

ポイントガードは司令塔と呼ばれ、オフェンス時にはチームメンバーに指示を出し、ゲームメイクをします。

フロントコートまでドリブルでボールを運ぶことが多いため、ボールキープ力も必要です。

また、トップポジションにいるポイントガードは、コート全体を見渡すことができるので、コート上のコーチの役目を担うことが多く、リーダーシップの資質も求められます。

さらに、ポイントガード自身に3点シュートを決める力が備わっていれば、試合の流れを変えて勝敗を左右することも多々あります。

(2)シューティングガード(2番/SG)は周りの状況に合わせて移動

シューティングガードは、積極的に得点を狙いにいくポジションです。

ポイントガードと同様、ゴールから離れた位置でプレーすることが多いです。

シューティングガードは3Pなどの外角シュートを打ったり、ドライブから1対1を仕掛けてスコアを狙いに行ったりチャンスメイクすることから、華のあるポジションと言われています。

味方がシュートを打ったときには、リバウンドに入らないですぐにディフェンスに戻ることのできる位置にいることも、シューティングガードの基本の動きです。

この動きをセーフティと言い、オフェンスからディフェンスに切り替わる際に早めに自陣に戻ってディフェンスの体制を準備する役目があります。

このようにシューティングガードは自分で点を取りに行くだけでなく、いち早くディフェンスで相手の動きを止めたりするので、攻守の切り替えの要になるポジションと言えるでしょう。

(3)スモールフォワード(3番/SF)は45°の位置

スモールフォワードは、45°の位置からスコアを狙いに行くポジションです。

アウトサイドポジションが基本の位置ですが、ゲームの流れの中でドリブルで切り込んだり、ゴール下のプレーを仕掛けたりして得点力の鍵となることも多いです。

スモールフォワードは、オールラウンドな活躍を求められるポジションと言えるでしょう。

ですから、一般的にスモールフォワードは、フィジカルが強いことが求められます。

身体を張ってプレイする身体的な強さがあれば、リバウンドにも積極参加し、またリバウンドのこぼれ球をひろって得点につなげることもできるからです。

また、ディフェンスでもオフェンスでも果敢に身体をぶつけながら相手のファウルを誘うことができる強靭なスモールフォワードは、相手チームにとって厄介な存在になるでしょう。

(4)パワーフォワードは(4番/PF)ミドルレンジ

パワーフォワードの基本の位置は、ミドルレンジです。

ミドルレンジとは日本語で中距離を意味し、ペイントエリアの外から3Pラインから2mぐらい手前のエリアのことです。

パワーフォワードはインサイドポジションですが、ゲームの状況を見て柔軟にインサイド、アウトサイドを行き来します。

アウトサイドの選手へスクリーンをかけたり、パスの受け渡しに出たり、時にミドルシュートを打ったりもする臨機応変さが必要なポジションです。

ゴール下での勝負力だけでなく、パワーフォワードに外からのシュート力やパスをさばくセンスがあれば、ゲームをかなり優位に進めることができるでしょう。

(5)センター(5番/C)はローポストかハイポスト

センターの基本の位置は、ローポストとハイポストです。

チームで一番身長が高い選手がこのポジションを務めることが多いです。

ローポストではフィジカルを活かしてシュートを打ち、また、味方のシュートが外れてもリバウンドをもぎ取ってそのままシュートに持っていきます。

ハイポストの位置では、受けたボールをキープしてゴールを導くパスを出したり、味方のドライブに合わせて相手ディフェンスをブロックしたりします。

バスケットボールでは3秒ルールがあるため、ペイントエリアに長く陣取ることはできません。

ですから、ハイポストの位置でゴールを背にしてパスをもらうポストアップ(面取り)では、ポジションの競り合いで身体的な強靭さのほか、駆け引きの巧みさも求められます。

相手からのプレスが激しいポジションですが、ディフェンスが自分にどのようについているのか、しっかりと相手の反応を見ながら、焦らず、落ち着いてプレーすることが重要です。

まとめ

バスケの5つのポジションごとの位置についてまとめました。

ゲーム中に相手に脅威を与えるためには、まずは自分のポジションがチームの中でどういう役割を持っているのかを理解する必要があります。

そのためには多くの反復練習とともに、イメージトレーニングが必要です。

そのイメージトレーニングの基盤になるのが、多くのプレーヤーの動きを分析しながら見ることです。

スコアに結びつく位置と動きをしっかりと理解して、コートの中では自信を持ってプレーするようにしましょう。

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。