バスケのポジション番号とは?5つのポジションの特徴も紹介!

「バスケのポジションを番号で呼んでいるのを聞いた」
「しかしどの番号がどのポジションを指しているのか理解できない…」

このようにバスケのポジションを番号で呼んでいるのを聞いて、どのポジションがどう呼ばれているのか理解できなかったため、ポジションごとの特徴と一緒に知りたいという方はいらっしゃるでしょう。

実は、バスケのポジションには番号が振り分けられており、この番号がどのポジションを指すのか覚えることでさらにバスケへの理解を深めることができます。

今回はバスケのポジションがどう呼ばれているかについて、そしてどのポジションがどういった役割を果たしているか紹介します。

この記事を読んで、番号で呼ばれた際にも素早く対応できるようになり、バスケをもっと楽しめるようになりましょう!

1.バスケの5つのポジションの番号

バスケには5つのポジションがあり、それぞれのポジションを番号で呼ぶことがあります。

5つのポジションは試合中のそれぞれの役割も違い、どれが欠けてもよくありません。

ポジションの番号を覚えることは、上達の鍵にもなるので、ぜひこの記事を参考にして覚えてみてください。

  • 1番:ポイントガード
  • 2番:シューティングガード
  • 3番:スモールフォワード
  • 4番:パワーフォワード
  • 5番:センター

それではポジションごとの番号と役割について1つずつ紹介していきます。

2.1番はポイントガード

バスケで1番と呼ばれるポジションは、ポイントガードです。

コート上では司令塔のようなポジションとなっています。

ちなみにポイントガードの「ポイント」とは、試合中の点数ではなく、試合中の分岐点などを表す意味です。

その名の通り、ドリブルや絶妙なパスで試合を支配し、チームを勝利に導きます。

ゲームの結果を左右するポジションであり、強いチームはポイントガードも実力者であることが多いです。

試合中は視野を広く持ち、自チームのことはもちろん、相手チームの能力も見極めながら試合を進めていきます。

リーダーシップとテクニックの両方が求められる重要なポジションです。

バスケではポイントガードが1番と呼ばれているので覚えておきましょう。

3.2番はシューティングガード

バスケで2番と呼ばれるポジションは、シューティングガードです。

シューティングガードは、ゲーム中に積極的に点を取りにいく役割を果たします。

シュート力が高い選手が務めることで、オフェンスを盛り上げ点数の獲得に貢献するのです。

積極性があったり、負けず嫌いな方には特にシューティングガードという攻撃面を支えるポジションが合っているでしょう。

人気ポジションでもあるので競争率も高いかもしれませんが、ぜひ挑戦してみてください。

バスケではシューティングガードが2番と呼ばれているので覚えておきましょう。

4.3番はスモールフォワード

バスケで3番と呼ばれるポジションは、スモールフォワードです。

スモールフォワードは、ゲーム中のチームのバランスを保つ役割を果たします。

点数をもぎ取ったり、ディフェンスで相手にあたり負けないようにしたりと、強いフィジカルを活かしたプレーが重要で、高い身体能力を持った選手が務めることが多いでしょう。

オールラウンドなポジションであるため、常に試合状況を観察し、自分が最優先で行うことを瞬時に把握する視野の広さも必要です。

状況判断を行いながら、試合に参加する難しいポジションの1つとなっています。

バスケでは、スモールフォワードが3番と呼ばれているので覚えておきましょう。

5.4番はパワーフォワード

バスケで4番と呼ばれるポジションは、パワーフォワードです。

パワーフォワードは、これまでに紹介した1、2、3番とは違い、ゴール下やペイントエリアでプレーすることが多いインサイドプレイヤーと呼ばれます。

リバウンドやゴール下でのシュートなど、攻守に渡って様々な役割が求められるポジションです。

しかし、チーム事情や選手個人によって役割が異なる場合もあり、臨機応変な動きが必要なこともあります。

また、体を張ったプレーに参加することが多いポジションでもあるので、ある程度の身長の高さも求められます。

なかなか役割が明確ではない難しいポジションですが、チームの勝ちのためにはなくてはならない存在です。

バスケでは、パワーフォワードが4番と呼ばれているので覚えておきましょう。

6.5番はセンター

バスケで5番と呼ばれるポジションはセンターです。

センターはパワーフォワードと同じくインサイドプレイヤーと呼ばれ、主にゴール下での活躍が求められます。

また、チームを支える大黒柱のような存在でもあり、チームの勝敗を大きく左右するポジションでもあるのです。

特にリバウンドでのボールの奪い合いはセンターの能力が問われる場面でもあり、攻撃の起点を作り上げるポジションがセンターです。

その為、チームでも一番身長が高い選手が選ばれる傾向にあり、チーム状況によっては相手のチームにまったく歯が立たなくなるということもあります。

強い体をもってして、センターというポジションを務めるとチームの安定にも繋がるでしょう。

バスケでは、センターが5番と呼ばれているので覚えておきましょう。

まとめ

今回は、バスケのポジションの番号について紹介しました。

どのポジションもそれぞれの役割があり、試合の勝利には欠かせません。

こういったポジションの呼び方を覚えることでバスケの上達にも繋がります。

ポジションの役割を把握した上で、ポジションの番号を知り、練習や試合などで活かしてみてください。

細かなバスケの知識も覚え、さらにバスケを楽しくプレーしましょう!

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。