5人のケミストリー!バスケのポジションの紹介とその役割

「バスケのゲームに勝つにはどうすればいいのか?」
「効率よくゴールを決めて試合に勝ちたい!」

多くの方が悩んでおられるのではないでしょうか。

バスケットボールでは、コート全体を効率よく使い、ポジションが大切になります。

そこで今回は、バスケのポジションの紹介とその役割について紹介します。

ポジションの大切さを学んで、プレーに活かしていきましょう!

1.バスケのポジションは5つ!

バスケのポジションは大きく分けて5つあります

バスケのポジション5つ

  • PG:ポイントガード
  • SG:シューティングガード
  • SF:スモールフォワード
  • PF:パワーフォワード
  • C:センター

チーム内でどのような選手がどのポジションに向いているのか、ポジションとその役割についてまとめました。

ポジションの意味を確認して、プレースタイルの参考にしてくださいね。

(1)PG:ポイントガード

常にオフェンス全体を見渡し、ボールをもっとも保持するポジションのことをポイントガード(PG)といいます。

オフェンスの起点になるPGのポジションには、ドリブルなどでボールをあつかう技術(ボールハンドリング)やシュートやパスの能力とともに、コート全体の状況に応じて動く判断力が求められます。

必要なスキル

ボールハンドリング・パススキル・状況判断力

(2)SG:シューティングガード

PGがゲームを組み立てる一方で、脚力そしてシュート力に長けた選手は、PGのサポートをしながら積極的に得点を取るポジション、シューティングガード(SG)としてオフェンスの成功率を上げられます。

3ポイントシュート(3P)がより重要になっている現代バスケでは、SGをフリーにして高確率の3Pを打たせる戦略を取るチームが多いため、SGには高い戦略理解度(バスケIQ)が求められます。

必要なスキル

シュート力・スクリーンユーザースキル

(3)SF:スモールフォワード

身体能力やシュート力があって、オフェンス中の様々な場面で活躍が見込める選手は、スモールフォワード(SF)のポジションとしてチームに貢献できます。

選手によってその活躍はさまざまで、融通が利くポジションともいえます。

チームのエースが務めることの多いSFには、高いオフェンス能力とともに、相手エースを抑えるディフェンス能力も求められることが多いです。

必要なスキル

マンツーマンオフェンススキル・マンツーマンディフェンススキル

(4)PF:パワーフォワード

ゴールに近いところでオフェンスに展開をもたらすポジションを、パワーフォワード(PF)といいます。

自らが壁となって味方をフリーにするスクリーンプレーを行ったり、ゴール付近での得点やリバウンド争いに貢献するPFには、高い身体能力とガッツ、そして高いバスケIQが求められます。

必要なスキル

スクリーナースキル・ゴール下のシュート力・リバウンド力

(5)C:センター

主にゴール近くの四角形(ペイントエリア)付近で勝負できる選手は、センター(C)としてチームのオフェンスを安定させることができます。

Cの主な役割は、ゴール近辺での得点です。ゴール近辺では選手同士の接触が増えるため、肉体的な強靭さが期待されます。

また、攻守においてリバウンドを取ることもCの重要な役割で、そのためにゲーム中、相手のゴール下から自分のゴール下まで走り続ける体力が必要です。

必要なスキル

ポストアップスキル・ゴール下のシュート力・走力

2.各ポジションの代表的選手たち!

一流の選手たちは与えられたポジションをどのように全うしているのでしょうか。

各ポジションの代表的な選手たちを紹介していきます!

各ポジションの代表的選手たち!

  1. PGの代表的選手たち
  2. SGの代表的選手たち
  3. SFの代表的選手たち
  4. PFの代表的選手たち
  5. Cの代表的選手たち

(1)PG:ポイントガード

バスケのゲーム全体を組み立てるPGですが、近年はクイックネスやテクニックで積極的に得点を狙うプレイヤーも増えてきています。世代を超えて語り継がれるだろうPGをピックアップしました!

PGといえばこの3人!

・ジョン・ストックトン

・ジェイソン・ウィリアムス

・ステファン・カリー

(1)ジョン・ストックトン

通算アシスト数、通算スティール数、シーズン平均最多アシスト数、リーグ最多アシスト数連続年数、プレイオフ1試合最多アシスト数の記録等を保持しているジョン・ストックトン。

そんな彼のプレイスタイルは徹底的なまでに実直かつ巧妙です。

ピックアンドロールを多用し正確にチームメイトにパスを出し得点させ、ディフェンスでは体格の小ささを感じさせない体幹のしっかりした姿勢で常に相手を苦しめます。まさにオールドスクールバスケにおけるPGの完成形です。

(2)ジェイソン・ウィリアムス

ジェイソン・ウィリアムスといえば、2000年に開催されたNBAオールスターゲームにてウィリアムスが披露したエルボーパスを思い浮かべる人も多いでしょう。

ジョン・ストックトンが記録に残る偉大なプレイヤーだとすれば、ウィリアムスは記憶に残るプレイヤーといえます。

彼の初期のプレイスタイルは遊び心に溢れた創造的なものです。

巧みなハンドリングやステップで相手を翻弄し、ノールックパスやシュートで得点のチャンスを自ら生み出す彼は、愛情と尊敬をこめて「ホワイト・チョコレート」と呼ばれていました。

(3)ステファン・カリー

バスケの歴史において、ゲームの構造そのものをたったひとりで変えてしまうプレイヤーたちがいます。

ステファン・カリーもそのなかのひとりです。

彼はその広いシュートレンジとシュートの正確性、そして高いハンドリング技術によって、PGの役割やシュートに対する考え方を変えてしまいました。

ノっているときは相手コートにエントリーしたと思ったらすぐさま3Pを打ち、しかも決めてしまう彼のプレイスタイルは、もはや過去の誰にも当てはまりません。

また3Pを警戒する相手にはその警戒を逆手に取ったドライブインを披露し、得点やアシストを選択できるクレバーさも持ち合わせています。

(2)SG:シューティングガード

SGといえばこの3人!

・マイケル・ジョーダン

・コービー・ブライアント

・アレン・アイバーソン

(1)マイケル・ジョーダン

https://www.instagram.com/p/BnkmDtQnuLt/?utm_source=ig_web_copy_link

「バスケの神様」は、マイケル・ジョーダンただひとりのためにある言葉です。

そのくらい彼の残した活躍は大きいものがあります。

チームを2度の3連覇(スリーピート)に導き、彼のプレーの1つ1つに定冠詞「THE」がつくようなプレイヤーは、すべてのスポーツの歴史のなかでも彼ひとりくらいでしょう。

彼はその恵まれた身体能力と、それを最大限バスケに適用させる勝負師の本能を兼ね備えたプレイヤーでした。

マッチアップの相手が誰であろうと自分に有利な1on1の場面をつくり、最終的に1対多数の状況でも絶対に得点を取る彼は、まさに理想のSG、理想のバスケプレイヤーです。

(2)コービー・ブライアント

偉大なジョーダンの姿を追い続け、そして全く別のプレイヤーとして偉大な存在になったコービー。

彼の名前の由来が神戸牛であったことを初めて聞いたときは、ほとんどの方が冗談だと思ったことでしょう。

そんな彼もまた、その圧倒的な個の力でゲームを支配することができた選手のうちのひとりです。

強いメンタルとゲームに対するストイックな姿勢は、他の選手の追随を許しませんでした。

ポストアップからのフェイダウェイや巧みなシュートフェイクなど、あらゆる手段を用いてなにがなんでも得点するさまは、まさに「ブラックマンバ」。

彼は2016年にNBAを引退しますが、引退試合ではなんと60点を挙げる活躍を見せました。

(3)アレン・アイバーソン

「身体の大きさではなく、心の大きさで勝負しているんだ」という彼の言葉はとても有名です。

サイズの小さなNBA選手はそれだけで注目と尊敬を集めますが、こと彼に関していえば全てのNBAプレイヤーたちのなかでも優れた選手であったことは間違いありません。

高いアジリティとシュート力を生かしドライブからのジャンプシュートをはじめとした数々のムーブを繰り出す彼のプレイは、観るものすべてをとりこにしました。

ルーキーイヤーに見せたマイケル・ジョーダンに対するクロスオーバーや、2000年のティロン・ルーを振り切って決めたジャンプシュートなど、数々の記録とともに記憶に残るプレイヤーです。

(3)SF:スモールフォワード

SFといえばこの3人!

・ラリー・バード

・レブロン・ジェームス

・ケビン・デュラント

(1)ラリー・バード

スポーツの世界にも、社会情勢や政治の力が働くことは多々あります。

当時すでに黒人のスポーツとして広く普及していたバスケのなかで白人のプレイヤーが奮闘する姿は、アメリカの白人層に広く受け入れられ、彼とマイケル・ジョーダンの凌ぎあいが、当時低迷していたNBAの業績を立て直したとも言われているほどです。

彼は身長こそNBAの平均以上でしたが、身体能力は特に優れたプレイヤーではありませんでした。

そのかわりに彼は優れた状況判断力やシュート力、そして驚異的な勝負強さを持っていました。

独特なフォームから放たれるシュートの成功率は高く、NBAオールスターの3Pコンテストでは3年連続優勝を果たしています。

(2)レブロン・ジェームス

レブロンは2000年代、そして2010年代において最も成功したアスリートのひとりです。

「キング」と呼ばれる彼の出現はまさに奇跡であると同時に、バスケにおける彼の道のりのいたるところに先人たちの存在が見えるという点では、彼が彼であり続けるのはバスケの歴史の集約がもたらす、必然のようにも感じられます。

そんな彼のプレイスタイルはマジック・ジョンソンやラリー・バードから継承されたポイントフォワードのスタイルと、マイケル・ジョーダンやコービー・ブライアントなどのアイソレーションプレイヤーのスタイルのハイブリッドです。

彼の驚異的な身体能力と状況判断力によって実現するそのプレイは彼と彼のチームを度々ファイナルの場に導いてきました。

(3)ケビン・デュラント

現代バスケにおいて重要なキーワードのひとつに、「システムオフェンス」というものがあります。

これまでのバスケの偉大なSFたちはいわゆるアイソレーションプレイヤーと呼ばれ、良くも悪くも勝敗が彼らに委ねられることが多いスタイルでした。

デュラントは高いオフェンス能力に加え、チームでの勝利が第一であるということを念頭に置いてプレイができる現代型SFの完成形です。

ドリブルプルアップや3Pを高確率で沈め、また速いドライブからのダンクも選択できるデュラントを止めることのできるプレイヤーは、広いNBAの中でもほんの数人です。

デュラントをオフェンスの軸に据えずに、オプションのひとつとして選択できるゴールデンステイト・ウォーリアーズは今後も、NBA優勝候補チームであり続けるに違いありません。

(4)PF:パワーフォワード

PFといえばこの3人!

・カール・マローン

・デニス・ロッドマン

・ダーク・ノビツキー

(1)カール・マローン

マローンは19年間のNBAキャリアのほとんどをユタ・ジャズで過ごし、PGのジョン・ストックトンとともに、お互いの得点とアシストの数を、それぞれ歴代2位と1位の位置まで高め合いました。

2人はチームメイト以上の関係、ソウルメイトとしてお互いの子供の名付け親になりあうほどの交流をしています。

マローンはゴール下のみならずジャンプシュートの成功率も高く、ジョン・ストックトンとのピックアンドロールも合わせて、プレーの内容が分かっていても止められないプレイヤーでした。

故障もほとんどなかった彼は、その長いキャリアの中で優勝の経験こそありませんでしたが、優れたプレイヤーであることは間違いありませんでした。

(2)デニス・ロッドマン

View this post on Instagram

Ball. Is. Life.

A post shared by DENNIS RODMAN (@dennisrodman) on

長いNBAの歴史の中でも、これだけ特殊なキャラクターを持った選手はそう多くはいません。

得点よりもリバウンドを求め、献身的なルーズボールやディフェンスでチームに情熱をもたらす彼は、素行の悪いNBAの問題児でありながらも大衆に愛されるプレイヤーでした。

彼は高いバスケIQを持ち、チームのオフェンスシステムを正しく実行しながら、シュートが落下した際には、落下地点を素早く予測し入ることでリバウンドを量産していました。

またディフェンスでは自分よりも大柄なプレイヤーのポストプレイを完全に抑えるなど、高いタフネスも持ちあわせた選手でした。

(3)ダーク・ノビツキー

ドイツ出身の彼は、ヨーロッパ出身選手としてははじめてNBA最優秀選手に選ばれたプレイヤーです。

ノビツキーの世代から徐々にヨーロッパ出身のNBAプレイヤーの数が増えてくるようになりましたが、そのなかでも彼は典型的なヨーロピアンプレイヤーがはじめて成功した例として有名です。

同ポジションのプレイヤーに比べ、タフネスをはじめとしたロールプレイヤーとしての技量が劣る彼の武器は、その高い身長から放たれる高精度のシュートです。

フェイダウェイシュートは人間にはブロック不可能な軌道であり、NBAキャリアが始まって以来20年間ものあいだ、コンスタントに結果を残す秘訣のひとつです。

(5)C:センター

Cといえばこの3人!

・ビル・ラッセル

・ハキーム・オラジュワン

シャキール・オニール

(1)ビル・ラッセル

彼はバスケの歴史の中で、最も偉大なプレイヤーのひとりです。

彼の成し遂げた八連覇はNBAはもちろんのこと、アメリカプロスポーツ史上どのチームも成し遂げていない偉業ですし、さらには人種差別の問題に真っ向から立ち向かった人物でもあります。

選手を続けながら、黒人初のNBAチームのヘッドコーチも経験しています。

彼はバスケのCというポジションに、ディフェンスの要素をもたらしたはじめてのプレイヤーです。

当時は注目されていなかったブロックを芸術の域にまで高めた、と言われています。

高いリバウンド意識、そしてリーダーシップなどCに必要な要素すべてを備えた彼のことを史上最高の守備的センターと評する声もあります。

(2)ハキーム・オラジュワン

15歳のときにバスケをはじめて以降数々の記録を打ち立ててきたオラジュワンは、その特異なプレイスタイルによって、センターのポジションに対する考え方をまったく変えてしまった選手です。

その鮮やかな動きはそれまでには見られるものではなく、現代バスケにおいても彼ほどのフットワークを使いこなせる選手はいまだに多くはいません。

「ドリームシェイク」と呼ばれた豊富なステップワークを組み合わせて相手の逆を突く彼の動きに、相手ディフェンスは完全に翻弄されました。

またゴール下のシュートだけでなくフェイダウェイやフックシュートも自在に操る彼は、まさにアンストッパブルな選手でした。ディフェンス面でもスティールが多い選手として知られ、高い評価を受けている選手です。

(3)シャキール・オニール

大柄な選手が集まるNBAというリーグの歴史においても、彼ほどの重量を持った選手はそう多くはいなかったでしょう。

ましてや彼はたぐいまれな身体能力も兼ね備えた選手でした。

彼のダンクの威力は凄まじく、大学時代からNBAキャリアを終えるまでの期間で、威力に耐えきれずにゴールが壊れる様子が捉えられています。

そのプレイスタイルは極めて単純で、ポストアップしてボールを受け取り、2、3回ドリブルをついてそのままダンクもしくはベビーフックというものでした。

当時彼を止められる選手はリーグ内にはほとんどおらず、フリースローの確立が悪いことを利用しファールをあえて行う「ハックアシャック」という戦術をとったチームさえありました。

まとめ

5つのポジションがあることについて紹介しましたがいかがでしたでしょうか?

現代バスケでは戦略の複雑化にともない、複数のポジションをこなせるユーティリティープレイヤーが登場するなど、ポジションの区別は曖昧なものになりつつあります。

大事なのは、選手一人一人が自分の武器を正しく認識し、コート上のスペースを有効に使う考え方です。

チームにあった活躍の手段を見つけ、効率の良い得点方法を考え続けましょう。

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。